雑学Vol.1 「睡眠」vs「薬剤師」

もう羊とはバイバイ!快眠ハロー!

こんにちは薬剤師の黒岩です。本日は、睡眠についてのコラムをお届けします。眠りは毎日のことですので、悩みを抱えている方も少なくありません。

様々な不眠のタイプ
“不眠”と一言でいっても、「眠りに入るのが難しい」「睡眠中に途中で目覚めてしまう」「早朝に目覚めてしまう」と、いくつかタイプがあります。そのタイプによって、使用する薬も変わってきますので、しっかりとした使い分けが大切になってきます。

「眠りに入るのが難しい」という、羊を毎晩数えているような方には、服用後すみやかに吸収されて、優れた入眠効果を発揮する『超短時間作用型』『短時間作用型』と呼ばれる薬が適しています。これらの薬の良いところは、薬効の消失も速いため、翌朝に残薬感を残さず、目覚めの良さを実感できることです。

それに対して、「睡眠中に途中で目覚めてしまう」「早朝に目覚めてしまう」という、中途覚醒型、早朝覚醒型の方には、『中間作用型』『長時間作用型』の薬が使用されることもあります。

「寝つきが悪い」「眠りが浅い」と感じるなど、より軽度の睡眠障害の方には、OTC医薬品(市販薬)の『抗ヒスタミン』の薬もオススメです。
『抗ヒスタミン』薬は、アレルギー治療薬の眠くなるという副作用を利用し、「睡眠改善薬」として開発されたものです。このように薬は、副作用が主作用にもなり得ますのでおもしろいですね♪

視点を変えることで、「利点」にも「欠点」にもなってしまいます。
睡眠改善薬の分類
入眠困難タイプの方
■超短時間作用型
エスゾピクロンなど
■短時間作用型
リルマザホンなど

中途覚醒タイプ・早朝覚醒タイプ・熟眠障害タイプの方
■中間作用型

■長時間作用型
メキサゾラムなど
最後にひとこと
睡眠でお悩みの方は、薬だけでなく、規則正しい生活や、起床時に太陽の光を浴びるように心がけることも大切!太陽の光は、睡眠に関連するホルモンであるメラトニン分泌と密接な関係があるんです。「睡眠導入剤」の中には、このメラトニンの働きに着目したものもあります。

雑学Vol.2「ピロリ菌」vs「薬剤師」

この記事をシェアする

ページ上部へ戻る